2013年05月29日
5/25(日)巨石パーク山登り
梅雨に入る前の日曜日 快晴の中
ビーバー隊は佐賀大和は川上峡の淀姫神社に集合しました。
参加者はビーバー隊 1名
西九州大学生 3名
佐賀市では各学校の運動会と重なり参加者1名となりましたが、
「ひとりじめ」
と言いながら一人の活動も喜んでくれました。
道程は文殊菩薩を本尊とする乙文殊宮を経由し巨石パークそして淀姫神社です。
乙文殊宮では『頭が良くなりますように』と祈願しました。
暖かくなってきたせいか 爬虫類たちも活動していました。
ヘビやトカゲにも遭遇しました。
木イチゴも発見し 疲れていたおかげで とってもおいしかったです。
ハードな道のりと大人は感じていましたが
小学二年生のビーバーは汗はビッショリかいているものの
意外とけろりと平気そう
子どもはタフですね。

ビーバー隊は佐賀大和は川上峡の淀姫神社に集合しました。
参加者はビーバー隊 1名
西九州大学生 3名
佐賀市では各学校の運動会と重なり参加者1名となりましたが、
「ひとりじめ」
と言いながら一人の活動も喜んでくれました。
道程は文殊菩薩を本尊とする乙文殊宮を経由し巨石パークそして淀姫神社です。
乙文殊宮では『頭が良くなりますように』と祈願しました。
暖かくなってきたせいか 爬虫類たちも活動していました。
ヘビやトカゲにも遭遇しました。
木イチゴも発見し 疲れていたおかげで とってもおいしかったです。
ハードな道のりと大人は感じていましたが
小学二年生のビーバーは汗はビッショリかいているものの
意外とけろりと平気そう
子どもはタフですね。


Posted by beaver at
19:13
│Comments(0)
2013年05月19日
段ボールで鎧を作成
今回のビーバー隊の活動は
段ボールを使った鎧つくりでした。
あいにくの雨のため室内での作業になりました。
段ボールに
色を塗ったり
いろいろ張り付けたり
それぞれの個性が爆発した作品に仕上がりました。





今回は西九州大学の学生にも手伝ってもらい大変助かりました。
最後はみんなで記念撮影 パチリ

段ボールを使った鎧つくりでした。
あいにくの雨のため室内での作業になりました。
段ボールに
色を塗ったり
いろいろ張り付けたり
それぞれの個性が爆発した作品に仕上がりました。





今回は西九州大学の学生にも手伝ってもらい大変助かりました。
最後はみんなで記念撮影 パチリ


Posted by beaver at
18:30
│Comments(0)
2013年04月15日
ペットボトルロケットとリサイクル
今回の活動はペットボトルを使った活動でした。
ペットボトルのリサイクル活動とペットボトルロケットの作成です。
佐賀大学生が主催するNPO法人佐賀大学スーパーネット(SSN)の活動の一つであるペットボトルリサイクル(PBR)活動のお手伝いをさせて頂きました。
始めにペットボトルのリサイクルの話を聞きました。
ペットボトルが色々なモノにリサイクルされていることや、キャップの回収がワクチンの接種につながっていることを知りました。
説明がおわると実際にペットボトルとキャップの分別を行いました。
ペアを作って4ペアで競争したところ学生たちも驚くスピードで分別を行いました。商品ももらって大喜びです。
最後はペットボトルロケットを作って飛ばしました。
思い思いのデザインを施し、羽をつけたり個性豊かなペットボトルロケットが出来上がりました。
飛距離競走をしました。勢いよく飛び出すロケット、直ぐ落下するロケット。風に押し戻されるロケット色々でした。水の量や羽根の付け方、打ちだす角度など色々科学していくと面白そうです。ロケット開発者になるきっかけになるといいですね。
佐賀大学スーパネットの皆さんありがとうございました。




ペットボトルのリサイクル活動とペットボトルロケットの作成です。
佐賀大学生が主催するNPO法人佐賀大学スーパーネット(SSN)の活動の一つであるペットボトルリサイクル(PBR)活動のお手伝いをさせて頂きました。
始めにペットボトルのリサイクルの話を聞きました。
ペットボトルが色々なモノにリサイクルされていることや、キャップの回収がワクチンの接種につながっていることを知りました。
説明がおわると実際にペットボトルとキャップの分別を行いました。
ペアを作って4ペアで競争したところ学生たちも驚くスピードで分別を行いました。商品ももらって大喜びです。
最後はペットボトルロケットを作って飛ばしました。
思い思いのデザインを施し、羽をつけたり個性豊かなペットボトルロケットが出来上がりました。
飛距離競走をしました。勢いよく飛び出すロケット、直ぐ落下するロケット。風に押し戻されるロケット色々でした。水の量や羽根の付け方、打ちだす角度など色々科学していくと面白そうです。ロケット開発者になるきっかけになるといいですね。
佐賀大学スーパネットの皆さんありがとうございました。





Posted by beaver at
18:00
│Comments(0)
2012年12月12日
ユニセフ募金
12/9(日)ゆめタウン佐賀 にて ユニセフ募金を行いました。
初めて募金活動をするビーバーもいる中
始めはなかなか声が出ませんでしたが、次第に大きな声で
「募金お願いします」
「ありがとうございます」
と言えるようになりました。
募金してくれた人に渡すための
シオリやどんぐりコマを作ってくれていたビーバーもいました。
寒さに負けず 募金活動 ご苦労様でした。



タグ :ユニセフ募金
Posted by beaver at
22:20
│Comments(0)
2012年12月10日
クリスマス会
少し早いけどクリスマス会をしました。
今回は佐賀五団の ベンチャー隊 ボーイ隊 カブ隊 ビーバー隊
みんな一緒の活動でした。
ビーバー隊は デザートのケーキ担当です。
バナナとキウィをスライスして
スポンジではさんで
生クリームやチョコチップ、ココアパウダーで飾り付けました。



他の隊からは 鶏の丸焼き に ピザ お腹いっぱいになりました。

今回は 横浜からローバー隊のお兄さんお姉さん達も参加して交流してくれました。
楽しかったね。

今回は佐賀五団の ベンチャー隊 ボーイ隊 カブ隊 ビーバー隊
みんな一緒の活動でした。
ビーバー隊は デザートのケーキ担当です。
バナナとキウィをスライスして
スポンジではさんで
生クリームやチョコチップ、ココアパウダーで飾り付けました。



他の隊からは 鶏の丸焼き に ピザ お腹いっぱいになりました。

今回は 横浜からローバー隊のお兄さんお姉さん達も参加して交流してくれました。
楽しかったね。

タグ :クリスマス会
Posted by beaver at
08:00
│Comments(0)
2012年12月09日
焼き芋 金立キャンプ場にて
11月25日 日曜日 金立キャンプ場にて
焼き芋を作りました。
薪に火をつけるところから一人づつやって見ました。
なかなか火が大きくならず苦戦したり
マッチで火をつけることから苦労しました。
中には他のグループが起こした火をもらってくるビーバーも
(これも生きる力なのか・・・・)
とにかく 火を起こし、どんどん大きくすることは無条件に楽しいようです。
私も子供の頃火遊びが好きでしたが何で火遊びってあんなに楽しいのでしょうか??
でも、家庭でごみを燃やすこともなくなり火を扱う経験が皆無に等しい最近の子ども達ですね。
焼き芋を焼いている間は
ドングリ笛を作って楽しみました。
芋もおいしく 焼けました
おいしかったね
By 隊長





焼き芋を作りました。
薪に火をつけるところから一人づつやって見ました。
なかなか火が大きくならず苦戦したり
マッチで火をつけることから苦労しました。
中には他のグループが起こした火をもらってくるビーバーも
(これも生きる力なのか・・・・)
とにかく 火を起こし、どんどん大きくすることは無条件に楽しいようです。
私も子供の頃火遊びが好きでしたが何で火遊びってあんなに楽しいのでしょうか??
でも、家庭でごみを燃やすこともなくなり火を扱う経験が皆無に等しい最近の子ども達ですね。
焼き芋を焼いている間は
ドングリ笛を作って楽しみました。
芋もおいしく 焼けました
おいしかったね
By 隊長






Posted by beaver at
19:49
│Comments(0)